明日の家とは
明日の家とは、「SWパネル」により高気密・高断熱・高耐震を実現するSスーパーWウォール工法を採用した高性能住宅。
高効率の熱回収と湿度の交換を行う計画換気システムと、環境と健康に配慮した無垢材・漆喰などの自然素材を組み合わせ、ご家族の暮らしを「安心」で包む、やさしい住まいです。

漆喰
アレルギーなどを引き起こす原因と考えられるホルムアルデヒドの発生しない、自然素材から生まれ古来より蔵・寺などに使われる壁材
「漆喰」。
調湿・遮熱に優れ、素材自体の働き「再石灰化」により月日を経る
ごとに丈夫になります。
外壁に使用すれば壁肌の粗さから直射日光を乱反射させ、内壁から
「壁が呼吸する」ことによる調湿・消臭作用も期待できます。

無垢材
「フィトンチッド」という言葉をご存じですか?
木が自生しているときに、自らを害虫から守るために発する成分で
これは柱や床などの材料として製材されてからも発散されています。
桐やヒノキが虫に強く箪笥などに使われるのはこのためで、
「明日の家」で用いているスギやパイン(松)などは
消臭や防虫・防カビに優れています。
材質が柔らかいため傷がつきやすいのが難点ですが、
木は製材されてからも呼吸し、
小さなキズやヘコミを再生しようとする働きもあり、
また日々暮らしていくことでキズ一つひとつが柱で
身長を測ったときのような思い出となっていくことでしょう。

からだにも、環境にも、経済的にも
「明日の家」は、「未来につながる、やさしい住まい」を
コンセプトに作られています。
それは暮らしていくご家族さまの「からだ」はもちろん、
もしもの場にも有害物質を発生させない「環境」への配慮、
そして安心して長く暮らしていくための「経済」面でのやさしさ(※)も含まれています。
(※)詳細は SW工法「計画換気システム」 をご覧ください。
